うさぎがお月見している姿が可愛い!観月うさぎ 菓匠 清閑院
菓匠 清閑院の観月うさぎを紹介します。
お月見の風習は、中国の唐時代の観月宴「中秋節」に由来し、日本には平安時代に伝わったとされています。
十五夜とは、旧暦の8月15日の夜のことです。
観月うさぎは、うさぎがお月見をしている姿を羊羹にあらわしていて、とても可愛いです。
観月うさぎ

紫色の包装紙に包まれています。

包装紙を外すと、白い箱に入っています。

4個入りです。

東雲羹(しののめかん)で、満月とうさぎの姿をあらわしています。

うさぎがお月見をしていて、とても可愛いです。
黒糖風味の羊羹です。
あっさりしています。
観月うさぎは、期間限定販売です。


