まんじゅう
-
うさぎの形の可愛いおまんじゅう 俵屋吉富
2023年は卯年です。 うさぎはたくさん子供を産むことから子孫繁栄とされ、飛び跳ねることから飛躍する象徴とされています。 卯年にぴったりの俵屋吉富の干支まんじゅう うさぎを紹介します。 俵屋吉…
-
かえるの顔の形の可愛いおまんじゅう 下呂げろまんじゅう
ネーミングが面白いお菓子を見つけました。 その名も「下呂げろまんじゅう」です。 岐阜県下呂市にある下呂温泉のお土産として人気の商品です。 下呂温泉のゲロとかえるの鳴き声のゲロゲロをかけてます。…
-
雪だるまの可愛いおまんじゅう 茶菓工房たろう
茶菓工房たろうの12月の旬の菓子「雪だるまちゃん」「どら焼きいちごホワイト」を紹介します。 茶菓工房たろうは、2005年に創業した金沢の和菓子屋さんです。 雪だるまちゃんは、雪だるまの形をした…
-
星空のようにキラキラ輝いて見える!満天星 つるや菓子舗
つるや菓子舗の満天星(まんてんぼし)を紹介します。 つるや菓子舗は、大正8年創業の老舗の和菓子屋さんです。 満天星は、SNSでも大人気の水まんじゅうです。 綺麗なブルーの夜空に星のようにキラキ…
-
9月9日は重陽の節句!菊の形をした和菓子 本家 菊屋の菊之寿
9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句と呼ばれ、日本の五節句の1つです。 重陽の節句は、菊の花を観賞したり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んで、無病息災や不老長寿を祈願します。 旧暦の9月9日は、現在…
-
お月さまとお星さまをイメージした天満月 亀じるし
亀じるしの天満月(あまみつき)を紹介します。 亀じるしは、茨城県に嘉永5年(1852年)創業のお菓子の老舗です。 天満月(あまみつき)は夜空に輝くお月さまとお星さまをイメージした、ほろ苦いチョ…
-
茨城県鉾田市産メロン使用!まるメロ 亀じるし
亀じるしのまるメロを紹介します。 亀じるしは、茨城県に嘉永5年(1852年)創業のお菓子の老舗です。 茨城県鉾田市は、メロン生産量日本一です。 まるメロは、鉾田市産のメロンを使ったメロンクリー…
-
箱もお菓子も落花生!千葉めぐり3種8個詰 なごみの米屋
なごみの米屋の千葉めぐり3種8個詰を紹介します。 千葉県は落花生生産日本一です。 千葉めぐり3種8個詰は、ぴーなっつ最中、ぴーなっつ饅頭、ぴーなっつパイの3種類のお菓子が入ってい…
-
新商品!まるでバナナ!?もっちり食感!摘み菓バナナ 鼓月
鼓月の摘み菓バナナを紹介します。 摘み菓バナナは、2022年6月1日に発売された新商品です。 バナナの形をしたお饅頭でとても可愛いです。 中のバナナ餡は、餡のうち果実の割合が半分です。 バナナ…
-
今年は母恵夢×宇治園コラボ!ベビー母恵夢 宇治抹茶味
母恵夢(ポエム)のベビー母恵夢宇治抹茶味を紹介します。 瀬戸内銘菓「ベビー母恵夢」と150年の歴史を持つ京都創業の相伝御茶所「宇治園」とコラボレーションしました。 母恵夢は、和菓子の上品な味わ…