和菓子
-
2月23日は富士山の日!富士山のお菓子を紹介します。
富士山は、日本一高い山です。 富士山は2013年6月26日に、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。 2月23日は、富士山の日です。 ふ(2)じ(2)さん(3)の語呂合わせで、この日に制定さ…
-
富士山七変化!小さくてかわいい富士山のおせんべい せんべいラボ
せんべいラボの富士山七変化を紹介します。 せんべいラボは、草加せんべい専門店です。 昔ながらの草加せんべいにオリジナルのデザインを印刷して、世界でたったひとつだけのオリジナルせんべいも作ること…
-
期間限定!いちごの形の可愛いボンボン 俵屋吉富
俵屋吉富の糖蜜ボンボン「いちご」を紹介します。 俵屋吉富は、1755年創業の京菓子屋です。 糖蜜ボンボンは、砂糖菓子です。 いちごと葉っぱの形をしていて、とても可愛いです。 外側…
-
おみくじ入りのかわいいお花の干菓子!加賀菓子処 御朱印 辻占
加賀菓子処 御朱印 辻占を紹介します。 加賀地方伝統の迎春菓子「辻占(つじうらない)」です。 江戸時代、辻占売りがせんべいにおみくじを貼り付けて売り始めたのが起源です。 それが段々と花びらの様…
-
縁起物の招き猫・だるま・富士山をかたどったお煎餅 中川政七商店
中川政七商店の手焼き煎餅 めでたを紹介します。 手焼き煎餅 めでたは、縁起物の招き猫、だるま、富士山をかたどった煎餅です。 国産うるち米で仕込んだ生地をじっくりと熟成させ、丁寧に焼き上げていま…
-
琥珀羹で運勢が占える!おみくじしるこ宝入船 亀屋良長
亀屋良長の宝入船(懐中しるこ)を紹介します。 懐中しることは、あずき餡を乾かし固めたものを、最中の皮で包んだお菓子です。 亀屋良長の宝入船(懐中しるこ)は、おみくじ付きでうらない…
-
新紙幣をイメージしたせんべい ときわ総合サービス
現在使われている紙幣のデザインを一新することが発表されて、話題になりました。 一新されるのは20年ぶりだそうです。 2024年度上期中に発行が予定されている、日本銀行券をモチーフとした3種の図…
-
山形県庄内地方の伝統菓子!からから煎餅 宇佐美煎餅店
宇佐美煎餅店のからから煎餅を紹介します。 からから煎餅は、山形県庄内地方に昔からある伝統菓子です。 三角形に織り込まれた黒砂糖風味のお煎餅を割ると、中からおもちゃが出てきます。 …
-
カラフルでかわいい!いろどり宝石菓 京都まるん
京都まるんのいろどり宝石菓を紹介します。 京都の観光名所にある「まるん」は、カラフルでかわいいお菓子と雑貨のお店です。 カラフルなこんぺいとうや和紙の箱に入ったカラフルな京飴、かわいいクッキー…
-
衝撃のビジュアル!今話題のトイレの最中 大蔵餅
大蔵餅のトイレの最中を紹介します。 今話題のトイレの形をした最中です。 常滑市で昭和27年創業の老舗和菓子店「大蔵餅」と「LIXIL」(旧INAX)榎戸工場のコラボ商品です。 トイレの最中は、…